ベビーパークを検討中だけれど、講師の質はどうなの?
先生はきちんと我が子の才能を引き出してくれるのか?
子供への対応はいいの?
ベビーパークが気になるから、講師についても詳しく知りたい。
どんな先生がいるのか?どんなレッスンをするのか?
気になりますよね。
わたしが実際にレッスンを受けた3人の講師と、みんなの口コミ評判から「ベビーパークの講師の口コミ評判」をまとめました!!
教室によって先生は違いますし、先生が違うとレッスンの雰囲気も変わります。
ベビーパークとして幼児教室の方針は同じでも、なんか違うなーということも多いです。
だからこのまとめた口コミ評判がすべてではないので、本当に通ってみたいと検討しているのなら体験レッスンは必須ですよ。
とりあえず、ベビーパーク体験レッスンの詳細を知りたい方はこちらからどうぞ
管理人くみこのベビーパーク講師(先生)に対する口コミ体験談
ベビーパークのレッスンを受けた講師は3人です。
正確には、1人は上の子たちのキッズアカデミーの体験レッスンのときの講師です。
みなさん、女性の講師で明るく、レッスンの内容やこどもへの対応がよかったです
キッズアカデミーはベビーパークの次に通う幼児教室です。
0歳~3歳まではベビーパーク。
3歳~8歳まではキッズアカデミー。
で、ベビーパークとキッズアカデミーは教室の場所は一緒で、レッスンが違うんです。
だから講師は一緒の先生になります。
うえの子供たちの体験レッスンをしてくれた講師は、ベビーパークの講師でもあるわけです。
なので、1人目にカウントしました。
年齢は30代くらいの女性で、こどもの対応にかなり慣れていていました。
ご自身もお子さんがいて、わたしの長男と同じ学年。
ベビーパークから始めて現在はキッズアカデミーに通われています。
ベビーパークの効果を実感されていて、生の通わせているママの声をきけたのは大きな収穫でした。
ご自身が講師をされているので多少ポジショントークはあったでしょうけど。
うえの子供たちが6歳と3歳のときにキッズアカデミーの体験レッスンを受けました。
隣で体験を見学していましたが、こどもたちの主張をきちんとききつつも、レッスンに楽しみながら誘導するのが上手。
体験レッスンをしながら、今できるレベルとそれよりちょっと上のレベルを見極めて、こどもたちにそれぞれのレベルの教材をさせます。
こどもって途中で飽きたりして机にじっと向かってないじゃないですか。
うちの長男はもともと集中力がないというか自分の好きなものと嫌いなものがハッキリしていて、嫌いだったら絶対にやらない。
幼稚園でも、みんながやっていても絶対にやらないという問題児っぷり。
でも、キッズアカデミーの教材もよかったんでしょうけど、講師の声掛けや誘導方法がよかったんでしょうね。
とっても楽しく集中して取り組んでいました。
終わった後も「通いたい!!」って、かなりおねだりされました。
通わせてあげたい気持ちはあったんですが、三男のベビーパークへの入会を優先してしまいました・・・m(__)m
今後の伸びしろを考えると、0歳~のほうがいいかなって。
でも、この講師は「当たり」だと思いました。
そして、わたしのベビーパーク2人目の講師が、実際に三男がベビーパークに入会して担当になった講師。
この方は30歳過ぎくらいかな。
ちょっとトークが時々止まらなくなるくせがありましたが、明るく子供へ対する対応も悪くありませんでした。
ただ、最初のキッズアカデミーの講師に比べると、多少ビジネス的な印象をところどころで受けました。
わたしの心が曇っているだけかもしれません。
かなりひねくれています(笑)
ベビーパークの理念通り、叱らない育児で、実際にレッスン中に子供が関係のない場所で何かをしていても怒りません。
ママの育児の悩みなんかは、アドバイスを押しつけがましくなくしてくれました。
ベビーパークはレッスンの振替が、月1回しかできません。
あるとき、わたしのぎっくり腰とこどもの風邪が重なった不運な月がありました。
ほとんどレッスンに行けなかったんですm(__)m
振替ができるのが1回だけ。
その振り替えたレッスンも結局、こどもの体調が悪く行けずじまい。

と損した気分でがっかりしていたら、担当講師から電話がありました。
「急なんですが、お休みの方のために来週の月曜日に振替レッスンを行うことになりました。参加できそうでしたら、ぜひ来てくださいね」
こういうフォローが1回だけじゃなくて3回ほど。
振替分ぜんぶはスケジュールがあわずに無理でしたが、本来の振替1回だけではなくてそれ以上の振替をしてもらいました。
担当講師の「きちんとレッスンを受けてもらえるように」という配慮が、とっても嬉しかったです。
そういった一人ひとりの細かい点にまで気を使ってくれた講師の評価は、わたし的にかなりアップしました。
レッスンの内容ももちろん重要ですよ。
でも、レッスンの内容はベビーパークであらかた決まっているんです。
何をやるのかどんな流れでやるのかとかね。
だから、それ以外のこういった対応で幼児教室の差や、講師の差がでるのではないかと思います。
3人目の講師は、2人目に紹介した三男のレッスン担当の講師の代理でした。
レッスンの日に講習があるため、代わりの講師がレッスンしますとの事前アナウンスがありました。
当日教室にいてたのは女性の講師。
1回だけだったのであまり印象に残っていません・・・。
初めてお目にかかる講師なので、こどものレッスンもどうなんだろう?スムーズに行くのかな?とちょっと心配でした。
まだ0歳1才になったばかりが多いクラスなので、人見知りとかね。
でも、引継ぎがきちんとなされているのかこどもの名前がちょっとあやふやだった以外は、きわめてスムーズにレッスンが行われてこどもたちも今まで通り楽しそうにレッスンを受けていました。
普段とあまりレッスンの流れや雰囲気は変わりませんでした。
こうして、わたしはベビーパークのレッスンで3人の講師のレッスンを受けました。
ベビーパークで今のところ講師の先生の質に不満を持ったことはありません。
ベビーパークの講師の口コミ評判
わたしの口コミだけでは少ないと思うので、他の人の口コミ評判も集めてみました。
3歳の娘が半年間通いました(経済的な面で続けられず(´;ω;`))
ですが、やめたあとでもベビーパークの勉強をしようと誘うと大喜びするくらい、娘にとっては楽しかったようです。
親子とも楽しく通っています。
ただ、七田式と比べるとフラッシュカードなど物足りなさも感じています。
カードをめくるスピードとかは、ベビーパークの講師よりも七田式の講師のほうが上手でした。
ベビーパークはのびのびした雰囲気で、親子で楽しく通えるのがいいです。
講師とは週1回しかあいませんが、我が子も人見知りをすることなく、楽しく歌や百玉そろばんをしています。
Yahoo!知恵袋とかにもいろいろと口コミが載っているので、探してみたらもっといろんな口コミ評判がわかるかもしれません。
ベビーパークの講師になるには大変そう
ベビーパークの講師になるには、教員免許などが必須なわけではありません。
説明会を受けて、適正検査を受けて、そして教材で勉強してからまた何度か試験があって合格という長いハードルがあります。
誰でもすぐに講師になりたい!と思ってなれません。
本当かどうかわかりませんが、100人中2~3人しか採用されないそうです。
まとめ
ほとんどわたしの体験談からの口コミになってしまいました(;'∀')
わたしがいままで当たった講師の方は、5段階評価で言えば「3~4」です。(5>4>3>2>1)
最初に当たった講師のかたは5の可能性もありましたが、なんせ体験レッスンだけでの判断になるので4にしました。
総合的に「講師の質は悪くはない」と感じました。
けれど、教室によってやっぱり質はばらつきはあるでしょう。
じぶんが我が子を通わせたいベビーパークの体験レッスンを実際に受けるよりも詳しく、講師の質を見抜く方法はありません。
なので、必ずベビーパークを検討しているのであれば、体験レッスンを受けてみて子供が楽しめる教室がどうかを見極めてくださいね。
管理人くみこが子供を実際に体験させて選んだ幼児教室おすすめランキングはこちらから