幼児教室の基礎知識

上の子の幼児教室のレッスンに下の子を見学で連れていくのはOK?

akachan_dakko

上の子の幼児教室のレッスンに下の子を連れていくのは基本的にNGです。

子供が一人っ子なら、親は子供1人だけを見れるので問題ありません。

しかし、兄弟がいるとなかなか1人に付き添うことが難しくなりますよね(-_-;)

 

 

基本的に兄弟姉妹の入室は禁止

 

幼児教室は、きちんと座っていられるようにとかのしつけ面もレッスンの一環。

ほかの兄弟姉妹がいたら、気が散ってしまいレッスンに集中できません。

子供の兄弟姉妹の教室への入室は基本的には禁止の幼児教室が多いです。

しかし、レッスン中の親の付き添い見学は小さいうちは必須。

たまに入室ができる幼児教室もありますが、もちろん走り回ったり大声を出したりしない子という前提があります。

(まだ1才2才だと子供の性格なので、親はコントロールできずに難しいですよね(;´・ω・))

子供たちの気が散らないように親が抱っこしたり愚図ったら退室したりすることが求められます。

 

 

兄弟姉妹の入室が禁止ならレッスン中、下の子はどうしたらいい?

 

幼い兄弟姉妹の入室が禁止されているのに、親は上の子に付き添わないといけない。

では、下の子はどうすればいい??

他のママパパたちはどうやって乗り切っているんでしょうか?

いろいろと話を聞いて調べてみると、みんなこうやって乗り切っていました。

☑下の子はばぁばに預ける

☑下の子は託児所の一時保育に預ける

☑夫婦で来て、どちらか1人が入室して上の子に付き添い、待合室で残りの1人が下の子と待つ

 

逆に下の子がレッスンを受ける場合は、上の子は入室できません。

上の子がレッスンを受けるときに、幼い下の子が抱っこなどの条件付きで一緒に入室できることもありますが、下の子がレッスンときは上の子が入れることはほぼないです。

 

 

なら、兄弟姉妹での同時レッスンを受けられたらいいんじゃない?

 

兄弟姉妹一緒にレッスンを受けられたら、付き添う親は1人でもなんとかなりそうです。

幼児教室は、月齢や年齢、もしくは成長の度合いによってクラス分けされています。

だから双子でもない限り、同じクラスでのレッスンは難しいです。

 

 

兄弟姉妹の同伴見学が許可されているとは言っても

 

教室側で、下の子の見学同伴はOKとしている教室もあります。

ただ、気を付けたいのは教室の決まりがそうであっても、グループでレッスンを受けるので他の親御さんの意見もあるということ。

暴れまわったり、大声でレッスンを妨害するような子であれば、我が子にきちんとレッスンを受けさせたい親御さんからのクレームがでることもあります。

月謝を払って我が子を通わせているので、レッスンに力を入れている人もいます。

そうなると、教室も客商売なので、兄弟姉妹の同伴見学を禁止にせざるを得なかったりするケースも出てきますよね。

子供の性格や年齢によっても対応が変わってくるのでケースバイケースで、判断する必要があります。

 

 

1人で教室でレッスンを受けられるようになるのは2歳か3歳から

 

大体2歳か3歳くらいまでは、レッスン自体も親も参加するカリキュラムになっています。

子供が1人で教室に入り、お友達と一緒に親なしでレッスンを受けられるのが2歳3歳くらいからです。

これは幼児教室によっても違いますが、大体これくらいの年齢。

1人でレッスンに入れるようになったら、下の子や上の子を連れていてもレッスンを受ける当人を教室に預けるだけなので問題ありません。

 

 

最後に

 

よくある一般的な教室の上の子下の子を一緒に連れて教室に入れるかをお伝えしました。

幼児教室で決まっている場合もあるので、検討されている幼児教室には事前に確認したほうがいいです。

-幼児教室の基礎知識

Copyright© 幼児教室口コミランキング , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.