幼児教室コペルに、娘さんを1才~1才10か月までの10か月間通わせていたママの体験談の口コミを寄稿して頂きました。
教室は札幌元町教室です。
(コペル京都教室が体験予約をしてから教室を閉めてしまうという連絡があったので、管理人自身が体験レッスンレポートができませんでしたm(__)m)
幼児教室コペルに通ったきっかけはチラシ
夫の転勤で一年間、札幌市に住んでいました。
下の子を妊娠中で、上の子はもうすぐ1歳になる頃。
大きなお腹で長女を毎日公園に連れて行くのが大変な時期でした。
引っ越してきたばかりで近くに親しい友人もおらず、土地勘もあまりなく、日中は夫が車を使用していたので移動手段も限られ、子供を遊ばせる場所が少なく苦労していました。
そういうときにたまたま自宅のポストにコペルの幼児教室のチラシが入っていて、無料体験教室の案内があったので、とりあえず体験教室だけ参加してみることにしました。
幼児教室コペルの体験教室の内容がよく自宅から通いやすかったのが入室の決め手
コペルを選んだのは、体験教室の内容がおもしろく充実していたこと、自宅から近く通いやすかったからです。
まだ難しいというか早いかなと思っていた、シャッフルカード、シール貼り、ぽっとん落とし(丸いゴムを箱に落とす)、クレヨン(塗り絵)、リトミックのようなダンスに次から次へと素早く取り組んでいたのが面白かったです。
シャッフルカードの早さに、圧倒されました。
体験なのにすごい詰め込んでくるな、継続して受けてみたいと感じました。
月額料金が1万6千円と、お稽古事としては我が家には負担の大きい金額だったので入会を少し迷いましたが、先生方の雰囲気が一番よく授業がスピーディで、娘も大喜びしていましたし、日中母親と二人きりで過ごすよりも刺激になって良いかと考え入会しました。
コペルと学研ほっぺんクラブとベビーくもんと比較
札幌市は幼児教室がたくさんあるので、コペル以外にもいくつか無料体験教室に参加して比較検討しました。
学研の幼児教室のほっぺんクラブは月に2回の教室で、月額料金が安かったのですが教室が少し遠方なのと、当日娘が先生に人見知りをしたのか大泣きしてしまいあまり授業にならなかったのでやめました(´・ω・`)
ベビーくもんにも参加してみました。
ベビーくもんは先生とマンツーマンなので、他の同年齢の子との交流がほとんどないのと、教室での授業が月に1回だけと少なく、授業がない日は母親が教材を使って勉強を見ないといけないのが負担に感じてしまいました。
週1回と授業数が多く、少人数制で同年齢の子と交流があるコペルに決めました。
先生との相性もあると思うのですが、娘の反応が一番良かったのもコペルだったのが決めてです。
幼児教室コペルのレッスン内容
長女はちょうど1歳の誕生日月から始めて、1歳10か月までの10か月間通っていました。
コペルでは、クレヨンや糊を使った製作や、絵本の読み聞かせ、歌やリズム遊び、手遊び、ワークを使った授業や、スロープの中をくぐって遊んだり、ボールを使ったりと体を動かす授業がありました。
毎回違った教材でした。
うちの子は歩き始めるのが遅かったのですが、ハイハイや座った状態でも一緒に参加出来るように配慮してくれ、子供が飽きる前に次へ次へとテンポよく楽しい雰囲気で授業が進んでいき、50分の授業中に子供がグズるようなことはほとんどありませんでした
レッスンのスピードが本当に早くて、ひとつのことを5分くらいしたらパッと切り替わっていきます。
付き添いの母親も一緒に取り組む内容もありましたが、ほとんど後ろで見ていることが多かったので妊娠中でも、体の負担にならない内容でした。
スピード感があるのであっという間に時間が来てしまうのですが、子供がついていけないということもありませんでした。
見ている親も短い時間で集中して取り組んでいたなという充実感があります。
授業が終わった後は疲れてよくお昼寝してくれました。
幼児教室コペルに通わせてよかったポイント
決まった予定ができた
コペルに入会して良かった点は、毎日子供を公園に連れて行く以外に、予定が出来たことがまず助かりました。
コペルに通う前は、子供と日中は二人きりでなんとかして子供を楽しませてやらないといけないようなプレッシャーがありました
まだ1歳だと長い時間一人遊びも出来ないので、親が遊びを考えて提供しないといけなくて、遊びを考えるのも大変でした。
コペルに通い始めてからは、定期的に用事があることで生活にメリハリがつき、自宅でもコペルの授業の遊びを真似て遊ぶことが出来ました。
子供との接し方遊び方を教えてもらえた
子供が飽きないようにテンポよく遊ぶ方法や、子供の喜ぶ遊びをたくさん教えてもらえたことが一番良かったと思います。
同年齢の子供との触れ合う機会ができた
幼稚園に通う前の数年間は他の同年齢の子供と親しく遊ぶ機会がなかなかないので、毎週同じメンバーに会えるのが楽しみでした。
幼児教室コペルに通わせていまいちだったポイント
料金が高い
コペルに通わせてイマイチだったと思うことはあまりないのですが、やはり月額の料金が他社に比べても高いのがネックでした。
幼児教室コペルに通わせて自分で考える力がついていると感じた
コペルはすごくおすすめです。
幼児教室というと最初は私のように遊ばせるのが目的になるのかと思うのですが、遊びを通じて脳を鍛えている感じがします。
私の住む北海道には札幌に1つしか教室がないのが残念です。
通い始めて2か月くらいで親しいママ友が出来ました。
自宅も近かったため、コペルの教室で会う以外にもお互いの家を行き来して遊びました。
そのママ友の上のお子さんは5歳で、3年ほどコペルに通わせていたそうです。
そのお子さんと一緒に遊んでいて気が付いたのですが、自分で考える力が付いていると感じました。
立体パズルや将棋に熱心に、もくもくと取り組んでいて元気で賢い子でした。コペルの影響なのかなと感じました。
札幌市に住んでちょうど1年でまた夫が転勤になってしまい、転居先の市町村ではコペルの幼児教室がなかったためです。
長女も2歳になったので、プレ幼稚園に通わせ始め幼児教室は卒業しました。
コペル以外の幼児教室の体験談や口コミ、おすすめ幼児教室はこちらからどうぞ